今回はロジクールから出ている『G913』というゲーミングキーボードを紹介します。
Logicool Gのハイエンドモデルなので値段も3万円前後と高く、購入には慎重にならざるを得ない人も多いのではないでしょうか?
筆者もこのキーボードの存在を知って、
「この横の5つのボタンで色々割り振りたいなぁ~」とか、
「キーボードをずらしてスペースを作ることが多いから無線だとはかどるだろうなぁ……」など感じていつつも中々手が出せませんでした。
しかし、勇気を出して買ってみた筆者が実際にこのキーボードを使ってみて、分かったことや事前に知っておくべきことを紹介します。
・G913の素晴らしいところとイマイチと感じたところ
・G913を購入する際に知っておくべき選び方とタイプ音の特徴(リンク有)
結論から言うと、購入して損がないキーボードです!!
購入前の不安を少しでも減らせるよう記事を書いたので、参考にして頂ければ幸いです。
G913の特徴
それではさっそく、代表的な3つの特徴を見ていきましょう。
紹介する機能の中には他のロジクールキーボードにも搭載されている機能もありますが、使い勝手が上がっていたりするので合わせて紹介します。
使いやすくなったメディアコントロール
メディアコントロールはハイエンドモデルだけあって使い勝手がかなり良いです。
一部のロジクールキーボードに搭載されている進むや戻る、再生/停止といったメディアコントロールキーはそのままに、音量調節はホイールを上下に回すことよって行うことができます。
音量機能機能を搭載しているキーボードは多いのですが、筆者はロジクールG213のボタン式音量調節機能で慣れていたのでホイール式の音量調節のストレスフリー具合には感動しました。
ホイールはエッジレスなのでコトコトと小刻みに動く感じではなく、力を入れれば入れただけするする動く感じ。
あまりにも心地よく回るので無意味にころころ転がしたくなるような音量ホイールに仕上がっています。
音量調節の他にも消音ができたり、再生停止ができたりと便利な機能じゃなイカ?
5個のGキーでどんな機能も自由自在
G913には、マクロやコマンドを割り当てることができる専用のキーが5個付いています。
その代わりG213のようにファンクションキーの割り当てができなくなっていますが、ファンクションキーの機能をそのまま使えるのはメリットと言えるでしょう。
割り当てられる機能や、マクロなどの編集方法などはこちらの記事からどうぞ。
G HUBのインストールから便利な設定、マクロ作成を徹底解説!
更に多機能にする3つのマクロボタン
前述のGキーですが、5個搭載しているだけでは終わりません。
なんとプロファイルを変更できるマクロボタンが3個も搭載されています。
これにより、5個のGキーマクロが最大15個まで使えるようになります。
プロファイルキー1個で1ページとして、合計3ページ15個使えるイメージね!!
Discordのマイクミュートボタンを新たに追加できたり、文章をテキストマクロ化していつでも呼び出せるのはもちろん、良く使うショートカットコマンドを楽に呼び出せたりするので、日々のパソコンを使った作業はとても捗ります。
G913の外見のレビュー
代表的な機能を紹介したところで、次はこのキーボードがどういったデザインになっているのかを見ていきましょう。
質感、デザイン共にフラッグシップモデルなだけあり、使っていてテンションが上がるような仕上がりです!
かなり高級感あふれる質感
表面はアルミニウム合金が使われています。
よくある黒色のプラスティックの素材ではないので、クールな高級感が伝わってきます。
キーボードは毎日触るものなのでデザインや機能性を大事にしたいと思っている筆者ですが、デザイン、機能性共に今まで触れてきたキーボードの中で一番素晴らしいです。
とにかく、薄い!スタンドも二段階で調整可能
G913の売りはキーボード自体の薄さでもあると感じています。
キーボードが薄いと手首を持ち上げる動きを小さくできますし、力を入れないことによって疲労感も変わってきます。
パームレストも使わずに済むのでキーボード手前のスペースも空きますし、良いことしかありません。
しかし、より快適なタイピングをするにはキーボードの角度は必要です。
そこで役に立つのが二段階の角度調整スタンドです。
一段階目では4℃傾き、二段階目では8度傾く仕様。
収納時も含めると3段階の中から好きな角度を選べるのは嬉しいですね。
サイズ感はフルサイズだけあってやや大きめ
次はサイズ感を見ていきましょう。
比較するのは同じくフルサイズのキーボード『G213r』です。
パッと見た感じ、G913はG213rと比べてスマートに見えますが専用Gキーを搭載している分、横幅は広いのが分かります。
このようなサイズ感になると、必然的にマウスの可動域が減ります。
なので、マウスを激しく動かすFPSプレイヤーとは相性が悪いかもしれません。
しかしG913はテンキーレスタイプもあります。
多機能性よりもコンパクトサイズを求めるFPSプレイヤーの方はそちらの方がストレスが少ないでしょう。
多機能なフルサイズキーボードと、基本的な性能はそのままにコンパクトになったテンキーレスのG913 TKL……用途によって好きな方を選べるのもG913の良いところだと感じました。
G913の機能性のレビュー
ここでは機能性のレビューをしていきます。
他にも付属品や接続方法にも触れていきます。
付属品
本体を除く付属品は下記の通り。
2:USBレシーバー
3:延長アダプタ
4:保証書、シール、説明書
USBケーブル、延長アダプタ、USBレシーバーと接続すればキーボード本体とレシーバーの距離を縮めることができるので安定した無線接続が可能になります。
無線で接続した上で遅延が気になる方は下のように接続し、キーボード本体とレシーバーを近づけると良いでしょう。
とはいっても、そこまで近づける必要はないような気もするくらい無線の接続は安定しています。遅延も感じられません。
接続方法はBluetoothやLIGHTSPEED接続、USB有線も
G913は接続方法が3つあり、一つはレシーバーを経由したLIGHTSPEED接続。
もう一つはスマートフォンなどに接続ができるBluetooth。
最後に最もポピュラーな接続方法としてUSB有線接続があります。
LIGHTSPEEDはUSB端子に接続するだけで使えるようになるので、今回はG913をスマートフォンなどのBluetooth機器と接続する方法を紹介します。
と言ってもキーボードの電源をONにし、使用機器に表示される指示に従うだけで接続ができます。iPhoneの場合は、
この画面になったら6桁のコードをG913で入力し、その後エンターキーを押してください。
これでiPhoneとG913のペアリングは完了です。
ペアリング元とペアリングを解除しなければ、以後はG913の方でBluetoothボタンを押すだけで切り替えることができます。
自宅にいる時にスマートフォンで文字を打ちたい場合など、キーボードでタイピングした方が早い人には重宝する機能だと思います
誤入力を防ぐゲームモード搭載
G913はロジクールG製品にはおなじみのゲームモードを搭載しています。
ゲームモードとは、Windowsキーを含むその他指定したキーを一時的に無効化するモードのことを言います。
ボタンを押すだけでゲームモードのON/OFFを切り替えることができ、専用ゲーミングソフトウェア『G HUB』で無効化するキーを増やすことができます。
筆者はFPSゲームをする際、Aキーに置いてある左手薬指をQキーまで移動させてしまって誤タイプする癖があるのでQキーを無効化しています。
ゲームモードで無効化したキーはキーボード上で反応しなくなるだけで、G HUBを使えば無効化したキーをマウスに割り当て使用することも可能なので安心です。
ゲームモードのおかげで戦術アビリティを誤って使用することが減ったわ!ありがとうゲームモード
G913の使用感のレビュー
次は使用感のレビューをしていきます。
実際に使ってみて感じたことや、使用感に関する製品ごとの特長などに触れていきます。
筆者はリニアタイプという静穏性に特化したモデルを購入したので、そちらのレビューも参考にして頂ければ幸いです。
軸はクリッキー、タクタイル、リニアから選べる!
G913には三つのモデルがあり、それぞれ基本性能はそのままにキーを押下した際の音などが違います。
音が大きい順に紹介していきます
G913-TC……タクタイルと言われるタイプ。一般的なキーボードの茶軸と呼ばれるタイプに似ており、押下した際の音はクリッキーとリニアの中間くらい。静音と押した感じのバランスの良さを求める人にオススメ。
G913-LN……リニアと言われるタイプ。一般的なキーボードの赤軸と呼ばれるタイプに似ており、押下した際の音は一番静か。ボイスチャットしながらタイピングする機会が多い人にオススメ。筆者はこのタイプ。
G913はとても高価なキーボードなので、後から変更が効かない軸の選択は慎重に行いたいですよね。
しかし、そこは親切なロジクールGさん、専用ページにはどの軸がどのような音が出るかを紹介してくれています。
G913の場合は、下記のサイトからGL薄型スイッチの項目へ飛んで音を確かめてみましょう。
ロジクールG 公式メカニカルゲーミングスイッチ紹介ページ(ロジクールG公式サイトへ飛びます)
キーストロークについて
キーストロークは3種類全て2.7mmです。
キーストロークと言うのはキーをどのくらい押し込めるか、ということになります。
アクチュエーションポイントは1.5mmなので、2.7mmの中で1.5mm押し込めばそのキーが反応する……といった具合。
アクチュエーションポイントが浅い方がゲームでは有利になります。しかし、浅すぎても誤タイプが増えたりするのでG913はその辺バランスが取れてると感じました
打鍵音はかなり静か!(リニアタイプ)
G913のリニアは、打鍵音がとても静かです。
キーを打つわけですから多少パタパタした感じはありますが、力を抑えていないのにマイクが音を拾うこともなく、かなりいい具合に仕上がってます。
もちろん、筆者はリニアを推していますが小気味の良い音を求める人はクリッキータイプを購入すればいい訳ですし、バランスが良いモデルを好む人はタクタイルもあります。
細かい好みに応じてくれるG913は、さすがロジクールのフラッグシップモデルだなぁ……と感じました。
この機能性で更に好きなモデルを選べるっていうのが神じゃなイカ?
G913の良いところ
幅広いカスタム性で入力が自由自在
G913の良いところ、それはずばり幅広いカスタム性でしょう。
ハード面でG913はフルサイズかテンキーレスか選べるのもポイントが高いですが、そこから更に軸の種類を選べるのが大変素晴らしいと感じました。
キーボードを購入する際は、機能性を見てから軸などの使用感が自分の好みに合っているかを考える人が多いと思います。
しかし、G913は最初から自分の好みの状態で購入することができます。
その上で、入力面も素晴らしいカスタム性があり、G HUBを使えば良く使う文章やコマンドを専用Gキーを押すだけで呼び出せるので使い勝手もいいです。
テンキーレスタイプはキーの組み合わせで専用Gキーと同じ役割を呼び出せると思うのですが、フルサイズの場合は左手でGキーを押すだけ。
結局のところキーボードは使い倒すものなので、G913を使用している限りデザインでテンションが上がるのはもちろん、幅広いカスタム性で日々の使用でもストレスが少なくなることは明確ですね。
Windowsキーとピリオドで絵文字を使いやすくしたり、文章やコードを一発で呼び出せるので捗ります
G913のイマイチなところ
最後にG913を購入してイマイチだったところをお伝えしていきます。
値段が高い……!!
これに尽きますね。
まずキーボードで3万円近くと言うのは、購入に勇気がいる額ではないでしょうか。
3万円を出さなければキーボードが買えないわけでも、キーが打てないわけでもないです。
なので、筆者はG913のデザインや機能性などの付加価値でそれに見合った価値があるかということがとても心配でした。
しかしそれは杞憂に終わり、筆者はこのキーボードを購入して後悔は一切してないです!
購入してからは、
「アルミ合金ってクールでカッコいいなぁ~」とか、
「LIGHTSYNCをリップルモードにして無意味にキー叩いて光らせるのやめらんねぇ~」など、毎日のキーボードを使った生活を彩ってくれているなと感じています。
こればかりは購入してみた人しか感じられない喜びではあると思いますが、筆者は大変、満足していますよ!
高いけどねっ
まとめ
今回はG913をレビューしてみました。
G913はロジクールGのハイエンドモデルのキーボードなので、値段は張りますが性能やデザインはその分かなり満足できると思います。
専用Gキーはもちろん、メディアコントロールなどパソコンライフを便利にしてくれる要素が盛りだくさん。
購入の際は軸の選択を慎重に行えば後悔もなく、購入してからイメージと違った……などということもないはずです。
公式サイトのGLスイッチの項目をもう一度貼っておきますので購入の際は参考にして頂ければと思います。
キーボードを使って便利で快適な生活を手に入れられるのは間違いないので、是非、G913を手に取ってみてはいかがでしょうか?