最適なゲーミングPCのスペックの選び方を解説!【予算別のパーツ】

2024年5月23日

※本ページはプロモーションが含まれています

最高のゲーム体験をするためには、ゲーミングPCの選び方が重要です

この記事では、ゲーミングPCの主要な部品と選び方のポイント、予算別のスペックを解説します。記事を読むと、自分の目的と予算に合ったゲーミングPCを選べるようになります。

ゲーミングPCのスペックでは、CPUの性能が動作速度や快適さに与える影響が大きいです。GPUはグラフィックの品質を向上するために、重要な役割を果たします。最低でもメモリは8GB以上、ストレージは256GB以上のSSDがおすすめです。電源は消費電力に余裕を持たせる必要があります。

ゲーミングPCのスペック

ゲーミングPCのスペック

下記の構成要素はゲームの快適性だけでなく、PCのパフォーマンス全体に大きく影響を与えます。

  • CPU
  • GPU
  • メモリ
  • ストレージ
  • 電源ユニット
  • 冷却システム

CPU

ゲーミングPCの性能を左右する重要な部品がCPUです。ゲームプレイに必要な計算処理を行い、動作速度や快適さに直接影響を及ぼします

ゲーム用途では、6コア以上のCPUがおすすめです。多くの処理を同時に行い、プレイ中の快適性が保たれます。インテルやAMDのシリーズはゲームに最適化され、多くのゲーマーから支持されています。

マルチスレッディング機能のあるCPUは、一度に多くの処理をこなす能力があり、快適なゲーム体験が可能です。オーバークロック可能なCPUを選べば、パフォーマンスを向上できるので、高性能を求めるユーザーに適しています。

CPUの選択は、熱設計電力(TDP)も重要です。冷却システムとの相性を確認し、適切なCPUを選ぶことが必要です。選んだCPUがマザーボードと互換性があるかどうかも確認する必要があります。

ゲーミングPCにおけるCPUは、快適なゲームプレイを実現するうえで不可欠です。

GPU

GPU

ゲーミングPCにおけるGPUの役割は大きいです。GPUが高性能であれば、ゲームのグラフィックス品質を高め、快適なフレームレートでゲームを楽しめます

GPU製造メーカーとしてNVIDIAやAMDがあり、それぞれ異なる種類のGPUを提供しています。ハイエンドGPUを選ぶと、4K解像度や高フレームレートでの表示が可能です。
» フレームレートとは

最新のGPUは、レイトレーシングやDLSSなどの高度な技術をサポートしています。リアルタイムでの光や影の表現が向上し、ゲーム内での没入感が増します。GPUに搭載されているVRAMの容量は、グラフィックの処理性能に影響が大きいです。VRAMが多いほど、高解像度や複雑なテクスチャをスムーズに処理できます。

GPUの性能が高いほど消費電力や発熱量も増大するため、冷却が課題です。GPU選びでは熱設計電力(TDP)にも注意が必要です。性能が価格に直結しているため、予算に合わせた適切な選択が求められます。

ゲーミングPCの寿命や将来性を考えるうえで、GPUのアップグレードの容易さも重要なポイントです。多くの場合はシングルGPU設定が一般的です。1台のPCに2つのGPUを使うマルチGPU設定は、一般的ではありません。GPUの性能や特徴を理解し、ゲームプレイのニーズや予算に最適なものを選ぶことが大切です。

メモリ

ゲーミングPCのメモリは、ゲームをスムーズに楽しむために重要です。メモリが不足していると、ゲームのパフォーマンスに悪影響が出ます。

ゲーミングPCでゲームをする際には、最低限8GBのメモリが必要です。ただし、より快適なゲーム体験を求める場合、16GBのメモリを推奨します。高速なDDR4や新しいDDR5を採用すると、ゲームの動作が格段に向上します。2枚組のデュアルチャネル構成を使用すると、1枚に比べてパフォーマンスの向上が可能です。

オーバークロック対応のメモリを選ぶと、通常より高速で動作できます。メモリの速度(MHz)とタイミング(CL値)もゲームの動作に大きく影響します。

将来的にメモリを増設する可能性を考慮して、拡張スロットの余裕を持たせておくことが大切です。ゲーミングPCで高解像度の広いマップを持つゲームをプレイする場合、メモリ容量は重要です。
» ゲーミングPCに必要なメモリの容量と選び方

ストレージ

ストレージ

ゲーミングPCのストレージは、ゲームのロード速度やシステム応答性に大きく影響します。一般的に、高速アクセスが可能なSSD(ソリッドステートドライブ)が使われます。

SSDはHDD(ハードディスクドライブ)に比べて読み書き速度が速く、ゲームの起動やロード時間の短縮が可能です。ストレージの容量は256GB以上を推奨しますが、多くのゲームをインストールしたい場合は1TB以上が理想的です。

NVMe対応のSSDを選択すると、高速なデータ転送速度を実現できます。耐久性を重視する場合は、書き込み回数の限界が高いモデルを選ぶことで、長期間安定して使用できます。現在は価格が下がり、予算に応じて高性能なものを手に入れやすいです。

ゲーミングPCではOSやアプリケーションはSSDに、大容量データはHDDに保存する方法もあります。高速性と大容量を両立し、ゲーム専用のHDDとSSDを別途設けることで、効率的にデータ管理が可能です。ストレージ選びはゲームのパフォーマンスに直結するので、用途に合わせた最適な選択が求められます。

電源ユニット

電源ユニット選びは、すべての部品が使用する電力の合計を考慮して行うことが必要です。ゲーミングPCでは、高性能なGPUなどの部品が多用されるため、容量の多い電源が求められます。

電源ユニットを選ぶ際には、消費電力の2倍以上のワット数を備えた製品を推奨します。電源ユニットには変換効率があるため、定格容量のすべてを使用できるわけではありません。電源の効率を示す80 PLUS認証の等級が重要です。ブロンズ、シルバー、ゴールドなどの高い等級を選ぶことで、電源を効率良く使えます。
» ゲーミングPCの電気代を安くする方法

PCの性能を向上させる可能性を考慮して、余裕を持った容量の電源ユニットを選択することが重要です。

冷却システム

ゲーミングPC内の高性能パーツが性能を発揮するためには、冷却システムが不可欠です。パーツから発生する熱を効率良く排出して過熱を防ぐことで、PCの安定性やパフォーマンスの維持が可能です。

冷却システムには、空冷式と水冷式の2種類があります。空冷式はヒートシンクとファンを使い、コストが安く済みます。水冷式は放熱効率が高く、オーバークロック時に有効です。冷却システムを選ぶ際には、ノイズレベルやケースのエアフロー設計も重要です。

CPUを冷却するための適切なサーマルペーストの使用も重要です。冷却システムの定期的な清掃とメンテナンスが、PCの性能を長期にわたって維持するためには欠かせません。
» ゲーミングPCの寿命の延ばし方とメンテナンス方法

ゲーミングPCを選ぶポイント

ゲーミングPCを選ぶポイント

ゲーミングPCを選ぶ際には、以下のポイントが重要です。

  • デザイン・カスタマイズ性
  • 排熱・静音性
  • 接続ポートの種類・数

デザイン・カスタマイズ性

ゲーミングPCを選ぶ際には、デザインやカスタマイズ性も重要なポイントです。個性を表現できる外観や、自分好みにカスタマイズできるかどうかは、使い勝手だけでなく満足度にも直結します

ケースの見た目やカラーリングは選択肢が多いほど、オリジナルなPCを作り上げる楽しみが増えます。RGBライティングやLEDのオプションを使って、光の演出を通してゲーム体験を鮮やかなものにできるでしょう。

アップグレードを想定して、パーツの交換が容易な設計や、拡張スロットの数や種類の充実したモデルを選ぶことも重要です。性能が向上するための部品交換や、新しい周辺機器の追加がスムーズに行えるようになります。

システムのモニタリングと制御をするためのツールをサポートしていることも、カスタマイズの幅を広げます。
» ゲーミングPCの設定方法を完全解説

排熱・静音性

排熱・静音性

ゲーミングPCの使用において、排熱と静音性は重要な要素です。高性能なゲーミングPCは発熱量も多いため、効率的な排熱システムが欠かせません

適切なエアフローを考慮したケース設計は、内部熱を逃がすために重要です。静音性の高いPCは、ゲームに没頭できる環境が実現します。ファンの回転速度調節やノイズ軽減が施されたファンを使用することで、静かなPC動作が可能です。

部品の選定やケース内のケーブルの取り回しも、排熱効率と静音性に影響を与えます。ゲーミング体験を快適に保つためには、排熱と静音性に優れた製品を選択することが大切です。

接続ポートの種類・数

ゲーミングPCを選ぶ際には、下記の用途に合わせた接続ポートの種類と数が重要です。

  • USBポートの種類:USB 2.0、USB 3.0、USB 3.1、USB 3.2
  • USB-C :データ転送と映像出力
  • Thunderbolt3・4ポート:高速データ転送と映像出力
  • HDMIポート:モニターやテレビへの映像出力
  • DisplayPort:高解像度モニターの映像出力
  • イーサネットポート(RJ45):有線インターネット接続用
  • オーディオジャック:ヘッドセットやスピーカー接続用
  • Wi-Fi・Bluetooth:ワイヤレス接続用
  • SDカードリーダー:データの読み込み用

【予算別】ゲーミングPCのスペック

【予算別】ゲーミングPCのスペック

予算が限られている場合でも、適切なスペックを選べば十分なゲーム体験ができます。
» ゲーミングPCの相場と選び方

10万円台

10万円台のゲーミングPCで、快適なゲームプレイをするためには下記のスペックが必要です。

項目スペック
CPUIntel Core i5シリーズ
AMD Ryzen 5シリーズ
GPUNVIDIA GeForce GTX 1650や1660
AMD Radeon RX 5500 XT
メモリ8GB、可能であれば16GB
ストレージSSD 256GB、可能であれば512GB
電源ユニット500W以上
冷却システム空冷式

上記を考慮してゲーミングPCを選ぶことで、コストと性能のバランスが取れた良い選択ができます。

20万円台

20万円台

20万円台のゲーミングPCは、本格的なゲームや作業をするために下記のスペックが最適です。

項目スペック
CPUIntel Core i7シリーズ
AMD Ryzen 7シリーズ
GPUNVIDIA GeForce RTX 3060 Ti以上
AMD Radeon RX 6700 XT以上
メモリ16GB以上
ストレージNVMe SSD 512GB以上
電源ユニット80 Plus Gold認証 650W以上
冷却システム高性能な空冷式または水冷式

上記の構成であれば4KゲームやVRなど最新技術にも対応し、オーバークロックも対応できます。

30万円以上

30万円以上のゲーミングPCは最上位クラスのハードウェアを選べ、下記のスペックを選択することが可能です。

項目スペック
CPUIntel Core i9シリーズ
AMD Ryzen 9シリーズ
GPUNVIDIA GeForce RTX 3080以上
AMD Radeon RX 6800 XT以上
メモリ32GB以上
ストレージNVMe SSD 1TB以上
電源ユニット80 Plus Gold認証 850W以上
冷却システム高性能な水冷式

上記の構成で最新のゲームや高度なグラフィック作業を行え、優れたパフォーマンスを発揮できます。

まとめ

まとめ

ゲーミングPCを選ぶ際は、次のような部品が快適なゲーム体験の基礎を築きます。

  • CPU:必要な性能を把握し、適切なプロセッサを選ぶ
  • GPU:解像度とフレームレートの要求に合わせて選ぶ
  • メモリ:最低8GB、可能であれば16GB以上を選ぶ
  • ストレージ:SSDで最低256GB、可能であれば512GB以上を選ぶ
  • 電源ユニット:消費電力の2倍の容量を選ぶ
  • 冷却システム:高性能な部品を適切に冷却できるパーツを選ぶ

ゲーミングPCを選ぶポイントは、デザインやカスタマイズ性、排熱性、静音性、接続ポートの数などです。予算とニーズを考慮しながら、適切なスペックと機能を備えたゲーミングPCを選ぶことが重要です。選び方を理解し、自分に最適なゲーミングPCを見つけましょう。
» ゲーミングPCとは?