【やめとけ】ゲーミングノートPCをおすすめしない理由

2024年5月23日

※本ページはプロモーションが含まれています

ゲーミングノートPCは手軽に持ち運べるものの、必ずしも最適な選択肢ではありません。本記事では、ゲーミングノートPCをおすすめしない理由について解説。デスクトップPCと比較しながら適切な選択をするためのポイントを紹介します。

この記事を読めば、ゲーミングノートPCとデスクトップPCの違いが理解でき、賢い選択ができます。

ゲーミングノートPCをおすすめしない理由

ゲーミングノートPCをおすすめしない理由

ゲーミングノートPCをおすすめしない理由は以下のとおりです。

  • 性能が制限される
  • アップグレードに制約が多い
  • 冷却に限界がある
  • バッテリー寿命が短い
  • 画面サイズと解像度に制約がある

性能が制限される

ゲーミングノートPCは、性能が制限されています。小型化のために内部スペースが限られているため、高性能パーツが発する熱を十分に逃がすことが難しいです。ゲーミングノートPCでは、長時間のゲームプレイによる熱の蓄積が、性能の低下を引き起こすことがあります。

特別な設定やドライバの問題も性能を制限する原因になり得ます。制限されることを前提にしてでも、ゲーミングノートPCを選択するかどうかを検討すべきです。
» ゲーミングPCのスペックの選び方

アップグレードに制約が多い

ゲーミングノートPCを選ぶ際には、将来のアップグレードも視野に入れて考えることが重要です。アップグレードの選択肢は、ゲーミングノートPCだと限られます。メモリやストレージの交換はしやすいですが、他の部品は難しい傾向にあります。

グラフィックカードや中央処理装置のアップグレードは、ゲーミングノートPCではほぼ不可能です。マザーボードに直接組み込まれていて、交換するためにはPC全体の分解が必要だからです。アップグレードによって保証が無効になるリスクや、内部スペースの制限による互換性の問題も考慮する必要があります

冷却に限界がある

冷却に限界がある

ゲーミングノートPCは、冷却機能に限界があります。ゲームプレイ時には、パソコン内部のCPUやGPUなどの部品から大量の熱が発生するからです。大きな冷却ファンがないため、発生した熱を効率的に外部へ逃がしにくいです。

熱が内部に蓄積すると、ゲームのパフォーマンスが低下したり、パソコン部品の寿命が縮まったりします。長時間のゲームプレイは、パソコンが自己保護のために性能を自動的に下げるケースもあります。ゲーミングノートPCの冷却ファンは騒音が大きいケースもあり、静かな環境で不適切です。

バッテリー寿命が短い

ゲーミングノートPCは、バッテリー寿命が短い傾向にあります。部品が高性能であり、多くの電力を消費するからです。バッテリーの交換サービス費用は高いため、利用の際は注意が必要です。

重いバッテリーはノートPCの操作性を低下させるため、大容量バッテリーの必要性も考慮する必要があります。比較的バッテリーの持ちが良い場合であっても、長時間のゲームは避けましょう
» ゲーミングPCの寿命の延ばし方とメンテナンス方法

画面サイズと解像度に制約がある

ゲーミングノートPCは画面サイズと解像度に制約があります。画面サイズは一般的に15~17インチであり、多くのユーザーにとって不十分です。視野が狭く感じられることが多いため、ゲームに支障が出ます。滑らかな動きを重視するゲーマーの不満度は高いでしょう。

広い視界や高い解像度をゲームプレイ中に求めると、外部モニターへの依存度が高まります。ノートPCのメリットである持ち運びやすさがなくなるため注意が必要です。
» フレームレートとは

ゲーミングノートPCとデスクトップPCの比較

ゲーミングノートPCとデスクトップPCの比較

ゲーミングノートPCとデスクトップPCを、以下3つの観点で比較します。

  • 性能面
  • コスト面
  • 修理面

性能面

ゲーミングノートPCとデスクトップPCの違いは性能面です。コンパクトで持ち運びが可能な設計だからこそ、内部スペースが限られています。放熱しながら高速処理を維持することは難しいです。ゲームを長時間プレイする際には、性能が自動的に下がりやすいため、ストレスの原因になります。

デスクトップPCと比べると、ゲーミングノートPCでは使用できるGPUやCPUの種類も限られます。性能もデスクトップPCに搭載される部品に比べて、低めに設定されるのが一般的です。デスクトップPCであれば、高性能な部品が多く、ユーザーのカスタマイズも容易です。

コスト面

ゲーミングノートPCは、性能面で劣っているため、価格は安くなる傾向にあります。しかし、デスクトップPCと比較してアップグレードが難しいのがデメリット。将来的に性能を向上させたい場合には、追加費用が必要です。

バッテリーが劣化した際は、交換費用も上乗せする必要があります。ゲーミングノートPCは故障しやすいため適切な管理が重要です。
» ゲーミングPCの相場と選び方

修理面

ゲーミングノートPCの修理は、デスクトップPCと比較して難しい場合が多くなります。内部の部品が密に組み合わされていることが原因です。ノートPCの構造上、故障箇所を特定することが難しい問題もあります。配線が密集しており、1つの不具合が他の部分に影響を及ぼす可能性もあります

冷却システムにも限界があるため、長時間ゲームをプレイしないなど、過熱対策にも十分な注意が必要です。

ゲーミングノートPCがおすすめのユーザー

ゲーミングノートPCがおすすめのユーザー

ゲーミングノートPCがおすすめのユーザーは、以下のどちらかに該当する方です。

  • 携帯性を重視するユーザー
  • 限られたスペースで使用するユーザー

携帯性を重視するユーザー

携帯性を重視するユーザーにとっては、ゲーミングノートPCが適しています。自宅だけでなくさまざまな場所でPCゲームを楽しみたいニーズに応えられるからです。頻繁に移動する人や、ゲーミングイベントで現地までPCを持ち込む必要がある人にとって便利です。

限られたスペースで使用するユーザー

限られたスペースでの使用にも、ゲーミングノートPCが適します。通常のPCよりも高いパフォーマンスを持ちつつ、スペースを有効活用できるからです。学生や一人暮らしをしている人であれば、部屋に多くのスペースを割けない可能性が高いです。

頻繁に移動して作業をするノマド生活や、フリーランスにとっても、持ち運びが容易な点がおすすめになります。

ゲーミングノートPCをおすすめしないユーザー

ゲーミングノートPCをおすすめしないユーザー

ゲーミングノートPCをおすすめしないユーザーは、以下のどちらかに該当する方です。

  • ハードコアなPCゲーマー
  • アップグレードを頻繁に行いたいユーザー

ハードコアなPCゲーマー

ハードコアなPCゲーマーにとって、最先端のゲーム体験を実現するためには、強力なCPUとGPUが必要です。強力なCPUとGPUが搭載されているのはデスクトップPCです。大型モニターや各ゲームに最適な周辺機器への接続でも、デスクトップPCが向いています。

最新のゲームや、高い解像度が求められるゲームをプレイする人は、デスクトップPCを活用しましょう。

アップグレードを頻繁に行いたいユーザー

アップグレードを頻繁に行いたいユーザーにも、ゲーミングノートPCはおすすめしません。ゲーミングノートPCは、主要な部品の交換が難しいからです。ゲームを常に最高の状態で楽しみたい方にとっては、部品交換ができない場合に大きな問題となります。

新しいハードウェアが発売されても、ゲーミングノートPCに組み込むことは難しいです。性能面で限界があるため快適な環境でプレイできない可能性が高いです。長く使いたい場合は、部品交換で性能を向上させられるデスクトップPCが適しているといえます。

まとめ

まとめ

ゲーミングノートPCは持ち運びが便利なのがメリットです。家以外や限られたスペースでのゲームプレイを多くする場合は、ゲーミングノートPCにする価値があります。しかし、デスクトップPCと比べると欠点が目立ちます。バッテリーの持ち時間や冷却システムの性能に問題があることが多いため、長時間のゲームには不向きです。

ゲームを快適にプレイし、常にアップグレードできる選択肢が欲しい方は、デスクトップPCを選ぶべきです。自分のライフスタイルに合ったPCでゲームをプレイしましょう。
» ゲーミングPCの電気代を安くする方法