ゲームを快適に楽しめれば、中古ゲーミングPCでも良いと考える人は多いです。しかし、中古ゲーミングPCは注意しないと長期的に損する可能性があります。
この記事では、中古ゲーミングPCの落とし穴について解説。記事を読めば、中古ゲーミングPCを購入するときのリスクが理解できて、代替案も考えられるようになります。
中古ゲーミングPCはやめたほうがいい理由

中古ゲーミングPCはやめたほうがいい理由は以下のとおりです。
- 性能の見極めが難しい
- 保証期間が短い
- サポートを受けにくい
性能の見極めが難しい
中古ゲーミングPCの性能は見極めが難しいです。以下のポイントが見極められない場合は、避けた方が良いでしょう。
- スペックシートと性能の実際の差異
- 熱によるコンポーネントの老朽化
- ゲームとの互換性
- アップグレードの余地
- ベンチマークテストの結果の解釈
購入前に実際のパフォーマンスを把握することは難しいです。中古品の場合は、使用期間によって劣化も進んでいて、想定以上に性能が低下している可能性もあります。ゲーミングPCは、最新ゲームを快適にプレイするために高スペックが要求されます。アップグレードが可能かどうかと費用についても検討が必要です。
» ゲーミングPCのスペックの選び方
保証期間が短い

中古ゲーミングPCを選ぶ際、保証期間の問題は見逃せません。新品に比べて中古の保証は短いです。PCによっては保証期間がまったくないこともあります。仮に保証が付いていても、範囲や期間が限定的な場合が多いです。
故障や不具合が発生したときの修理や部品交換には、コストが発生します。長期的な使用を希望する場合、保証の有無は重要な判断基準になります。中古ゲーミングPCを購入を検討する際には、保証期間と内容を確認すべきです。
» ゲーミングPCの寿命の延ばし方とメンテナンス方法
サポートを受けにくい
中古ゲーミングPCはサポートを受けにくいです。新品のときに受けられるメーカーのサポートが得られないと、問題が生じた際に解決が困難になります。必要なガイドやトラブルシューティングが必要でも、自分で解決しなければなりません。
個人間の売買の場合でも、前の所有者からのサポートは難しいでしょう。中古PCショップのアフターサービスも質が不確かであり、サポートが限られていることも問題です。購入したての利用において、重大な障壁になる可能性があるため注意が必要です。
中古ゲーミングPC購入に伴うトラブル例

中古ゲーミングPC購入時のトラブルは多岐にわたります。具体的には以下のようなトラブルが想定されます。
- 指定したスペックと異なる
- 傷や汚れがある
- 不正なソフトウェアが入っている
- 発送後の追跡や連絡ができない
- 互換性のないパーツが組み込まれている
- 性能が期待値に達していない
想定していた性能や状態と異なるケースが頻繁にあるため、トラブルに発展しやすいです。内部の劣化や見落とされがちな不具合が存在します。PCゲームを快適に楽しむためにも、充分な精査をしましょう。
中古ゲーミングPCを購入する前に確認するべきこと

中古ゲーミングPCを購入する前に確認するべきことは以下のとおりです。
- スペック
- 価格の相場
- PCの状態
スペック
中古ゲーミングPCを選ぶ際には、スペックの確認がとても重要です。スペックとは、コンピューターの能力や性能を表す情報を指します。中古でもゲームを快適に楽しむために、一定のスペックが求められます。確認すべきスペックは以下のとおりです。
- CPU
- GPU
- RAM
- 互換性
- ストレージ
- PLUS認証の有無
- 冷却システムの種類
上記のスペックを正確に把握することで、自分の用途に適しているかを判断できます。
» ゲーミングPCに必要なメモリの容量と選び方
価格の相場

中古ゲーミングPCの価格は、新品に比べて手頃です。一般に、新品の30〜50%の価格で購入が可能であり、予算に応じたスペックのPCを選べます。予算が限られている場合、希望に沿ったPCを見つけられても、高性能なGPUを搭載したモデルは厳しいです。
価格にばらつきがあるので、複数の店舗やサイトで比較検討することが重要です。
» ゲーミングPCの相場と選び方
PCの状態
中古ゲーミングPCを購入する際には、PCの状態の確認が大切になります。具体的には以下のポイントをチェックすべきです。
- 傷
- 汚れ
- ほこり
- 起動時の異音
- エラーメッセージ
- 冷却ファンの状態
- バッテリーの持ち
PCの状態は外観のチェックだけでなく、内部までしっかり行うことが重要になります。実際に起動してみないとわからない点もあるため、可能な限りすべて確認することがおすすめです。ノートPCであればバッテリーの持ちも重要ですので、持続時間も確認しておきましょう。
中古ゲーミングPCショップでのチェックポイント

中古ゲーミングPCショップでのチェックポイントは以下のとおりです。
- 信頼性
- 保証内容
信頼性
中古ゲーミングPCショップを選ぶ際は、信頼性を見極めることが大切です。信頼性の高いショップは、安心して購入できる要素になります。ショップの信頼性を判断するためのポイントは以下のとおりです。
- 運営歴
- 実績
- 口コミ
- アフターサービスの有無
- 提携メーカー数
- カスタマーサポート
上記のポイントを総合評価して、信頼性の高い中古ゲーミングPCショップを選びましょう。
保証内容
中古ゲーミングPCを購入する際には、保証内容も重要なポイントです。保証内容は多岐にわたるため、以下のポイントを把握しておきましょう。
- 期間
- 範囲
- 保証外内容
- 修理の対応方法
- 保証延長オプション
保証内容はもちろんですが、保証外の条件は忘れがちです。起こりうる障害を考えて、さまざまなパターンを想定したうえで確認しておくことが重要になります。修理の対応方法については、店頭持ち込みや郵送修理などができるかを確認しましょう。
適切な保証内容を事前に理解しておくことで、万が一のトラブルが発生した際に安心して対応してもらえます。
中古ゲーミングPCの代替案

中古ゲーミングPCの代替案は以下のとおりです。
- 自作PC
- 新品モデル
- レンタル品
自作PC
自作PCは中古ゲーミングPCの代替案になり得ます。予算に応じて最新スペックの部品を組み合わせることが可能です。ただし、自作PCには組み立てに知識が必要であり、初心者にはハードルが高いでしょう。
新品モデル

新品モデルのゲーミングPCは、PCに疎い初心者におすすめです。最新のコンポーネントが搭載されているため、人気のゲームもスムーズにプレイできる場合が多いです。新品購入なら、メーカーの保証が付随している場合が多いので安心して利用できます。問題が発生した際の修理やサポートに不安がある方にもおすすめです。
レンタル品
レンタル品も中古ゲーミングPCの代替案として有効な選択肢です。短期間の使用が可能で、コストを大幅に節約できます。最新のゲーミングPCを試して、購入前にハードウェアの性能も体験できます。定期的なメンテナンスサービスが付帯していることも多いです。
長期レンタルを選べば、割引プランの恩恵を受けられる場合もあるため、お得に利用できる可能性が高いです。
まとめ

中古ゲーミングPCの購入には、さまざまなハードルがあります。新品に比べて安いのが魅力的ですが、慎重な判断が必要です。中古ゲーミングPCだと、保証やサポートが限られていることが多いからです。
PCの状態や性能を正確に判断できるスキルがある方にはおすすめできます。しかし、スキル不足や事前のリサーチが苦手な方は代替案の検討を推奨します。どの選択をする場合でも、最終的には自己責任なので、適切な事前調査を行ったうえで購入に踏み切りましょう。
» ゲーミングPCの設定方法を完全解説
中古ゲーミングPCのメリット

中古ゲーミングPCのメリットは、以下の3つです。
- 安く購入できる
- ワンランク上のモデルを選べる
- 掘り出し物を見つけられる可能性がある
安く購入できる
中古ゲーミングPCは、新品に比べて価格が大幅に安いです。手軽にハイスペックなPCを手に入れることができます。
初期投資を抑えつつ高性能を享受できるので、予算に制約がある人にとって魅力的です。より安く購入したい場合には、以下の方法がおすすめです。
- セールやキャンペーンを利用する
- オークションサイトやリサイクルショップを活用する
高性能なゲーミング環境を手軽に構築できます。
ワンランク上のモデルを選べる
中古市場では、ワンランク上のモデルを選べます。中古市場での価格設定が、新品よりも大幅に低いためです。新品では手の届かない高スペックのゲーミングPCも、中古なら手頃な価格で購入できます。
中古市場には、以下のようなゲーミングPCが出回っています。
- 高性能なグラフィックスカードを搭載したモデル
- 高速なプロセッサを搭載したモデル
- 高品質なパーツを使用したカスタムモデル
- 過去のハイエンドモデル
ゲーム体験を向上させつつ、財布にも優しい選択が可能です。
掘り出し物を見つけられる可能性がある
中古ゲーミングPCを購入する際には、掘り出し物を見つけられる可能性があります。具体的には、以下のケースが見られます。
- 人気のあるモデルが割安で手に入る場合がある
- 前のオーナーがカスタムパーツを追加していることがある
- リファービッシュ品として新品同様の状態で提供されることがある
中古市場にはさまざまなモデルが出回っているため、お得な商品を見つけることが可能です。
中古ゲーミングPCのデメリット

中古ゲーミングPCには以下のデメリットがあります。
- 故障リスクが高い
- 希望モデルが見つかりにくい
- 最適なパーツ構成が選べない
故障のリスクが高い
中古ゲーミングPCのデメリットとして、故障のリスクが高い点が挙げられます。使用状況や経年劣化により、内部パーツが摩耗していることが大きな理由です。前の所有者がメンテナンスを行っていなかった場合、さらに故障のリスクが増します。
具体的には、以下のような問題が考えられます。
- 内部のホコリや汚れにより、冷却機能が低下する
- バッテリーや電源ユニットなどの消耗品が劣化している可能性がある
- ストレージやメモリの寿命が短くなっている場合がある
- 一部のパーツが廃盤となっており、交換が難しいことがある
中古ゲーミングPCの購入後、すぐにパーツの交換や修理が必要となることも多いです。特に、過度な使用やオーバークロックがされている場合、予期しないトラブルが発生しやすくなります。
希望するモデルを見つけるのが難しい
中古ゲーミングPCを購入する際に、希望のモデルを見つけることは難しいです。希望のモデルを見つけにくい理由として、以下の6点が挙げられます。
- 中古市場の在庫が限られている
- 人気モデルはすぐに売り切れる
- 新品と比べて選択肢が少ない
- 状態の良いモデルが少ない場合がある
- 店舗やサイトによって取り扱いが異なる
- 仕様やパーツの情報が不明確なことがある
中古市場において、自分が欲しいスペックやモデルのPCを手に入れるのは容易ではありません。
最適なパーツ構成が選べない
中古ゲーミングPCを購入する際に、最適なパーツ構成を選べない場合があります。最適なパーツ構成を選べない理由は、以下のとおりです。
- 自分の好みや用途に合ったパーツが揃わない場合がある
- パーツの性能や互換性が確認しづらい
- アップグレードやカスタマイズが難しい
- 中古市場での選択肢が限られる
- 最新技術や機能が搭載されていない可能性がある
中古市場では、理想の性能を追求することが難しいです。自分のニーズに合った中古ゲーミングPCを見つけるためには、慎重な検討と調査が欠かせません。
中古ゲーミングPCをおすすめする人・しない人

ここでは、中古ゲーミングPCをおすすめする人・しない人について、それぞれの特徴をまとめました。
おすすめする人の特徴
中古ゲーミングPCは、特定のニーズや条件に合った人にとって、非常に魅力的な選択肢です。次のような特徴がある人には、中古ゲーミングPCをおすすめします。
- コストパフォーマンスを重視する人
- 最新モデルにこだわらない人
- カスタマイズに自信がある人
- 自己責任で対応できる人
- 自分で簡単な修理やアップグレードができる人
- 掘り出し物を探すのが好きな人
- 初心者で高性能なPCが必要ない人
軽いゲームやネットサーフィン程度の用途であれば、中古でも十分に使えます。
おすすめしない人の特徴
中古ゲーミングPCをおすすめしない人の特徴は、以下のとおりです。
- 最新の高性能なPCが必要な人
- 故障リスクを避けたい人
- 長期保証を重視する人
- 希望する具体的なモデルがある人
- カスタマイズ性を求める人
- 新品にこだわる人
- ゲームを高画質で楽しみたい人
- 技術的なサポートが必要な人
上記の特徴に当てはまる人は、新品のゲーミングPCの購入を検討しましょう。
中古ゲーミングPC購入後のサポート

中古ゲーミングPCを購入した後のサポートについては、以下のポイントを確認してください。
- 保証期間の延長オプションの選択
- トラブル時のサポート体制の確認
サポート体制をしっかり確認し、必要なオプションを選択することで、長期間安心して使い続けられます。
保証期間の延長オプションの選択
中古ゲーミングPCを購入する際には、保証期間の延長オプションが選択可能です。中古ゲーミングPCは、新品のPCに比べて保証期間が短いか、場合によっては全く保証がないこともあります。保証期間を延長すると、故障やトラブルが発生した場合の修理費用を軽減できます。
中古ゲーミングPCは新品に比べて故障のリスクが高いです。保証期間の延長によって安心感が得られます。ただし、追加料金が発生する点には注意が必要です。
一部の販売店では、特定の期間内であれば無料で延長保証を提供する場合もあります。メーカーや販売店が提供する延長保証プランを確認しましょう。情報を事前に把握しておくと、より安心して中古ゲーミングPCを購入できます。
トラブル時のサポート体制の確認
トラブル時のサポート体制を確認することは、中古ゲーミングPCの購入において非常に重要です。トラブルが発生した際にスムーズに対応できるかどうかが、快適な使用体験に直結するためです。以下のポイントをチェックしましょう。
- 購入元のサポート体制
- カスタマーサポートの営業時間
- 対応手段の多様性
- 修理対応のスピードと費用
- 交換パーツの在庫状況
- 返金・返品ポリシー
- 保証期間内外のサポート内容
- サポートの口コミや評価
中古品はサポート対象外とされ、トラブルが発生した際に自己解決を求められるケースが多いです。ポイントを確認することで、トラブル時にも安心して対応できる体制を整えられます。
保証書や購入証明書は、しっかり保管しておきましょう。保証書や購入証明書があると、保証期間内の修理や交換がスムーズに進みます。